採用される人間は誰だ。内定者を散々見てきた人間からの助言。


前回の記事はなかなかの文量でしたね。。
書いても書き終わらなかったので
2000字くらいなってしまいました。
今回は
なるべくコンパクトに書いていきます。
今回は題名の通りのテーマです。
「採用される人間ってどんな人?」
正直
これが分かってしまえば
就職活動は余裕だと思いませんか?
かなり余裕だと思います。
どんな人が
採用されると思いますか?
・コミュニケーション力がある人
・物事を論理的に捉えられる人
・地頭がいい人(学歴が良い)
・行動力がある人
・素直な人
・適応能力のある人
・かっこいい人or美人な人
・将来性のある人
・ポジティブな人
・負けず嫌いな人
・努力家な人
・何かに熱中できる人
色々書きました。
人それぞれ
採用される人物像があると思います。
僕も数々の学生をサポートしたので
どんな特徴がある人というのはあります。
ただその特徴!
あなたが人物像に近づいて
採用される保証は決してありません。
僕も色々考えました。
色々考えた末
一つの答えに辿り着きました。
採用される人間・・・
一緒に働きたいと思った人
これが答えです。
「当たり前でしょ」
「まあそうだよね」
やっぱりそんなリアクションですよね。
いろいろ考えて
1つに答えを絞ったら結局これでした。
1つ考えてみて下さい。
昨年も今年も
募集要項に明るく元気な人と
書いてある企業があるとします。
この募集要項的に
全員明るく元気な人が
揃ってないといけない気がします!
では実際に社内見学をしてみましょう。
いざ内定者全員を揃えてみましょう。
「いや~ひとりひとり個性的」
明るい人もいれば
コミュ障でえっなんで。。という人まで
個性的な人が揃っています。
結局、最終的に
一緒に仕事をしたい人かなんです。
色々言いましたが結局これなんです。
これが全て。
ではここで問題です。
一緒に仕事をしたい人とは?
これには明確な答えがあります。
・素直な人
・相手の立場に立って
物事を考えて行動できる人
素直な人
言われたことを
とりあえず文句言わずにやってみる。
自分独自の考えはあると思いますが
とりあえずやってみる人。
それが個人的に意味のないことだと
わかってもやる人。
こんな感じですね。
これは個人的な意見ですが
バカな人ほど素直な人が多いと感じます。
学歴が高い人は
変にプライドを持っているので
素直になれない傾向があります。
それに対して!
学歴に対し誇りを持ってない人は
言われたことを素直に受け取るので
成長スピードが速いイメージがあります。
学力があるのは悪くないですが
それにプライドを持たないでほしいです。
所詮学力です。
仕事に活かせるかは全く別物です。
学力だけ活かしたければ
研究者でも弁護士でも公務員でも
学力が関係する場所で働いてください。
もしくはクイズ王に
なればいいんじゃないですか?
相手の立場に立って
考えることができる人
これはもうそのまんまですね。
詳しく知りたい人は
僕のLINEにでも連絡をください。
もしくはコメントを
残していただければと思います。
今回の総括、採用される人は・・・
一緒に仕事をしたいと思う人
では今回は以上になります。
ではまた。。。