簡単!就活サイトの使い方。登録しただけじゃ始まらない。使いこなせ


今回は
就活サイトの使い方について
簡単に説明していきます。
前回の記事で
就活サイトに登録をされましたか?
登録はすぐにできます。
前回の記事を見て
すぐ登録したら行動力の天才です。
長所の欄に行動力を
追加しても良いかもしれませんね。
既にサイトを登録してたら
もう言うことはありません!
素晴らしいです。
登録した後は
PC・スマートフォンの両方で
ブックマークしておいてください。
僕の使い方のオススメは
PCでは就活用のフォルダーを作り
サイトを入れ込んだら良いと思います。
おそらく現代は
スマートフォンがPC代わりになので
利用する頻度も減ったかもしれませんが
就職活動では
エントリーシートを
WEB提出することもあります
さすがに
スマートフォンのフリック入力で
エントリーシートを書くのはキツイので
PCも使っていきましょう。
スマートフォンでは
リクナビ・マイナビのアプリを
ダウンロードしてください。
日経やハローワークについては
Safariでホーム画面に追加しておくと
非常に便利です。
こちらについても
就活専用フォルダーを作ると良いです。
ここで本当は
前回言っておくべきことを話します。
各就活サイトに登録する際
必ずメールアドレス必要だったと思います。
こちらのアドレスなんですが
就活専用のアドレスを作成することを
オススメします。
現代、私用のやり取りは
LINEが中心になっているので
ゴチャゴチャすることはないですが
それでも分けたほうがいいです。
使っているアドレスと併用すると
迷惑メールと間違えて消してしまう
可能性があります。
もし送られてきたメールが
最終選考の案内だったらどうしますか?
何も悪いことをしてないのに
選考に行けず即刻不採用です。
防げるリスクは除去しておきましょう。
メール作成に関しては
Gメールを使うといいです。
複数アドレスを作成しても
無料ですので安心してください。
就活サイト利用
会員登録を済ませたら
とりあえず一通り見てください。
おそらくESを登録するところが
あると思いますがスルーしてOKです。
次にやってほしいことは企業検索です。
興味がある企業
興味のある業界を検索して
とりあえずプレエントリーしてみて下さい。
興味がある業界検索?
スポーツ・銀行・芸能・証券・接客
何でもいいです。
現段階で興味ある企業.業界に
プレエントリーしまくってください。
いきなりプレエントリーと
連呼したので軽く説明しておきます。
一般的に就職活動は
企業へ選考の意思を伝える作業から
始まります。
エントリーをしてから
説明会参加→ES提出→面接という
段階を踏んでいきます。
プレエントリーというのは
エントリーの前段階になります。
企業側へ情報は伝わりませんが
各ナビサイトより情報が貰えます。
プレエントリーすることで
企業情報.関連企業を
わかりやすく表示してくれるので
便利で使いやすくなります。
エントリーは
選考の意思を伝えることですが
プレエントリーは
興味の意思を伝えることです。
気軽にどんどんポチポチしてください。
初めの段階で業界を絞りすぎると
痛い目を見るので
とりあえずポチポチしてみて下さい。
その後に意欲がわき
選考を受けたいと思ったらエントリーです。
説明会予約をすると
各ナビサイトのスケジュールに
自動的に予定が追加されるので
効率的に有効活用してみて下さい。
今回は
エントリーまでの流れを
かなり簡単に説明しました。
次回は社会人・就活生としての
礼儀について詳しく説明していきます。
ではまた。。。